![]() 以前の記事
検索
カテゴリ
三国志大戦 オクトパストラベラー ポケモン BBC(BBH) スマブラ ドラクエⅩ マリオ ゼルダ ドラクエ Gジェネ WCCF ドラクエモンスターズ DQH DQMBS 戦国大戦 オーディンスフィア GCB 妖怪ウォッチ MH4 GOD EATER ガンダムブレイカー ブレイブリーデフォルト ファンタジーライフ ドラゴンズドグマ カルドセプト パルテナの鏡 スカイリム PSP2 グランナイツヒストリー 遊戯王 ガンダム トライエイジ ドラゴンボールZENKAI Border Break フロンティアゲート MHP3 MH3 MHP2ndG MHF MH2 MHG オーナーズリーグ ドラクエビクトリー ワンピース ダンボール戦機 PSU サカつく 勇者のくせになまいきだ プロ野球チームをつくろう ガンダムバトライン 【その他】 リンク集
ライフログ
最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
グランナイツヒストリー GKH GKH ログレス ブログ ぐ~たら連載(本日を持って終了) 育成のスタートラインに立ってもいなかった 訓練は回数をこなすことによってレベルが上がり パラメータの上昇率が上がります。 キャラクター毎に依存した上がり方もしますが 「訓練10回ごとに全キャラ共通で 全訓練のレベルが1上がるアイテムが 入手可能(最大6個まで)」 という超根本ルールをWikiで知り得ました。 つまり訓練レベルは上限が9ですが 上記アイテムを全て入手することで 初回からLV7の訓練が可能ということです。 自分は2個しか持っていない。 6個全て入手してからが育成の本番だったなんて。 訓練60回までは捨てキャラも致し方無しですね。 戦場に3PT分揃ったら、あとは訓練レベル上げ用。 そういうことだったか。 そういうことなら、ストーリークリアPTも さっさと叙任して、戦争パートのPTを充実させた後 訓練許可書15枚程度手に入ったタイミングで 叙任・雇用を繰り返し訓練レベルを上げることが 今すべき最善の育成法ということです。 ・・なんだか少し納得がいかない気もしますが 「効率」という正義の旗の元、我がリーサ騎士団は 若き騎士たちを戦場に送ることに注力することになりました。 ちなみに訓練のリールは目押し可能だそうです。 これがなかなか上手くいかない。 目押しが出来ると出来ないとでは 成長するパラメータが天地ほど違うので これは忌々しき問題です。 トライエイジの☆☆☆を80%程度で 目押し出来るぐらいでは通用しないのか。 訓練レベルを上げ切るまでに どうにかして目押しのコツを掴まなければ それはそれでスタートラインに立てないだなんて。 ざ、挫折しそう・・ ▲
by namahamu1006
| 2011-10-10 01:23
| グランナイツヒストリー
|
Trackback
|
Comments(0)
グランナイツヒストリー GKH GKH ログレス ブログ ぐ~たら連載(事後更新中) この記事は10月10日以降に記載したものです ストーリーも踏破したので これからが育成の本番です。 ※ ※ ※ 闇雲に特訓させるよりも 見当を付けて育成した方が 少しは反省・改善に繋がるはず。 こういう時は仮説や目的を持つことが重要です。 先ずはどんなタイプが理想なのか 順を追って考えていきましょう。 特化型を目指すか、安定感のバランス型か。 パラメータに拠る装備制限がある本作では 強力な武器防具を低レベルで装備出来る 特化型に軍配が上がるのではないでしょうか。 武器は職業で異なりますが、防具は最も数値の高い クローク(体装備)に対応しているのが「体力」です。 つまり各々の職業対応パラメータに加え 体力が伸ばせる訓練を全訓練で選択すると 装備的には効率が良さそう。 そうすると ナイト:防御訓練(力、体力、加護) アーチャー:堅忍修業(HP、体力、技術) あたりが理想的かな。 特に堅忍修業はアーチャーのための訓練 と言っても過言では無い内容。 やはりRPGで先立つモノはHPです。 ウィザードは少し選択が難しいですが そもそも武器に攻撃力を求めるのか良く分からない。 攻撃力が魔法スキルに影響を及ぼすか否か。 加護と体力の共存は多く見られますが 魔力と体力が共存する訓練は1つも無し。 攻撃型ウィザードは完全に攻撃させるしかないのか。 というより魔力って他の上昇パラとの相性が 良く無い並びですね。一番良くて機動修練かな。 敏捷性を上げて、やられる前に大技撃ち込む。 あら、やだ、何か自分好みな感じ。 第3次パーティは、攻撃特化型で育成してみようかな。 若しくは真逆に、基礎訓練特化型も捨てがたい。 所謂、防御型になるのでしょうか。 基礎訓練はHP・体力・敏捷性が上がるので どの職業でも、どんな役割でも無駄にならないのが 最大のメリットです。 どちらにせよ、器用貧乏な育て方をするよりは 特化型にした方が良さそうな気がしてきました。 ▲
by namahamu1006
| 2011-10-09 01:22
| グランナイツヒストリー
|
Trackback
|
Comments(0)
グランナイツヒストリー GKH GKH ログレス ブログ ぐ~たら連載(事後更新中) この記事は10月10日以降に記載したものです 事後更新記事を書いていて ふと気付きましたが、盛大なネタバレですね。 9月1日発売のソフトだし、問題無いかな。 ストーリーは今回で最終回です。 各々の使命 リーシャがめちゃくちゃ可哀想な展開に 思わず感情移入してしまいます。 たとえ、消えるはずが無いと分かっていても。 ![]() ![]() ![]() プレイヤーの台詞 混沌の王を前に猛るプレイヤーの檄。 さあ、ラスボス戦です。 ![]() 混沌の王 お約束の変身は1回のみ。 低レベル攻略中だったので全然余裕で勝利。 なんだか申し訳ない。 ![]() ![]() 星読師の真意 少しでも疑って本当にゴメンなさい。 ![]() ![]() ![]() と、プレイした人じゃなきゃ 到底着いていけないような内容で 一気にストーリーを追ってみました。 完全に自己満足な内容ですが ブログ自体そういう存在なのだから やっていることに間違いは無し。 と、天に唾吐き、誰に言い訳してるのか。 ▲
by namahamu1006
| 2011-10-08 01:18
| グランナイツヒストリー
|
Trackback
|
Comments(0)
グランナイツヒストリー GKH GKH ログレス ブログ ぐ~たら連載(事後更新中) この記事は10月10日以降に記載したものです ストーリーが微妙に揺れ動いています。 二人の本名 過去の聖女の血筋が今明らかに。 ![]() ![]() 竜の力を借りに向かう 魔女メランドーサは竜に貸しがあるとのこと。 ただ、ゲーム的に戦わないと締まらないのも事実。 ストーリー上では最強のドラゴンです。 ブラック>レッド>グリーンというヒエラルキーだそうです。 ![]() ![]() ![]() まんまと混沌の王に騙される教会のトップ 混沌の王は聖女に手が出せないので 人間を誑かして聖女の血を絶やそうとしていたようです。 ![]() 物語もいよいよ佳境ですが この記事を書いている自分との温度差を 大変申し訳なく思う今日この頃。 ▲
by namahamu1006
| 2011-10-07 21:16
| グランナイツヒストリー
|
Trackback
|
Comments(0)
グランナイツヒストリー GKH GKH ログレス ブログ ぐ~たら連載(事後更新中) この記事は10月10日以降に記載したものです 育成計画は一旦脇において 無期限クエスト(ストーリー)を終わらせることにしました。 仮面の騎士が実は味方だった瞬間。 「この王冠が目に入らぬか」 ![]() ![]() 遂に聖女の宝も最後の1個 13個もあったんですね。 ![]() 星読みストラに踊らされていたなんて ストラ黒幕フラグが颯爽と立ち上がりました。 ![]() ![]() ストーリーを追うにしても 画像があると、本当に更新が楽です。 ※ ※ ※ 色々なイベントが各地域で発生しますが クリアまでにこれだけは達成できました。 ![]() 宝箱があると、テント使ってでも寄り道したくなる 自分の前世は商人から風来人ですね。 (ちょっと違うか) ▲
by namahamu1006
| 2011-10-06 01:13
| グランナイツヒストリー
|
Trackback
|
Comments(0)
グランナイツヒストリー GKH GKH ログレス ブログ ぐ~たら連載(事後更新中) この記事は10月10日以降に記載したものです 先週は連休を跨いだため、相変わらず更新を怠りました。 それでもグランナイツはスクリーンショットを 撮り貯めておけるので、何となく適当に張り付けておけば 何回か更新回数が稼げるのが非常に優秀。 何のために更新するのか。 更新するためにゲームをするのか。 何年もブログを続けていると たまに自分の要求が何なのか 分からなくなることもあります 鶏か卵かなんて、考えるだけナンセンスですね。 ※ ※ ※ 連休前に久しぶりにオンライン戦場に向かうと 我がログレスが圧倒的な進軍を見せていました。 ![]() で、領土が多いと武器屋の娘が代わりに登場。 戦場商人のラインナップが良くなるようです。 ![]() ![]() 更に、オンライン手動で好成績を出すと ご褒美で貰える装備品は戦場によって異なる模様。 戦場はその時々で運も絡みますし 何だか全て集めるのは厳しそうな予感。 ![]() まだまだ半人前な戦績でも張って次回に進む。 ▲
by namahamu1006
| 2011-10-05 01:10
| グランナイツヒストリー
|
Trackback
|
Comments(0)
グランナイツヒストリー GKH GKH ログレス ブログ 備えあれば、憂い無し ストーリーは、残すところ回収すべき秘宝は 1つとなりました。思えば遠くまで来たものです。 難解なストーリーでは無いので 大体ゴールまで予見出来そうな展開ですが 最後まで高い体温を保って楽しみたいと思います。 しかし・・どこの国王も主人公たちを 微妙に敵国扱いしないのが引っかかります。 どこか1国を敵にする訳にはいかないので 仕方ないですけど。 戦争中に敵国の、しかも総大将においそれと 面通し出来てしまうだけでも緊張感が無いのに 毎回命の恩人みたいな対応で逃がしてくれるのは 如何なものか? 敵国兵が領内にいたら 即★断★殺 それが戦争ってもんでしょう。戦争反対! ※ ※ ※ ゲーム的には、最近大型ボスは論に及ばず 魔女ミラの私兵にすら苦戦しています。 レベルも46ぐらいまで成長しているので 第2次パーティも年貢の納め時でしょうか。 (※レベルを上げ過ぎると、相対的にストーリーの敵も 能力が上昇するため、難易度が急増する。) 最近のクエストは高いモノだと1回で 報奨金2~3000ぐらい手に入るので 先立つ訓練費は直ぐに用意出来るでしょう。 訓練許可書も30~40冊は貯めました。 Brave満タンの方がリールが良いので 戦争用に貯めた酒樽も開放しましょう。 ということで1騎士団を60日間 訓練漬けにする資源は整っています。 悩んだら、とにかくやってみよう いまだ埋めたことの無い自動出撃の残り1枠を 今こそ埋めるとき。我が志は千里にあり! ※ ※ ※ 気付いたら手に入れていたファランクス 全体の防御力が大幅に下がる代わりに、初期AP+6 これか あんまり陣形を弄っていなかったのですが 何かの拍子に見直してみると、衝撃的な陣形を 手に入れていました。その名もファランクス。 効果は上記のとおり。 これは間違いなく流行る。 既に発売1か月以上が経過したゲームについて 流行るも廃るもありませんが、これは強力。 しかも何が凄いって 陣形が崩れると防御力ダウン効果が消える。 そして増加APは没収されない という点。 崩されるとと恩恵を得られなくなる 陣形システムにおいて、逆にそれが メリットになってしまうなんて。 相手のふっとばし攻撃を牽制出来ますし 1ターン目で能動的に移動してしまえば どうということもなく。 全員に全力回避LV1を持たせておけば メリットだけ享受して安全にデメリットを打ち消せます。 壊れ陣形だ。 大型ボス戦などの長期戦では ステータス上昇陣形の方が 恩恵が多いかもしれませんが 道中の雑魚戦や短期決戦になりがちな 対騎士団戦においてAP+6は圧倒的数値。 未だ対騎士団戦の戦略は 空論を想像してばかりですが その空論さえも今後はファランクス軸で 検討することになるでしょう。 ▲
by namahamu1006
| 2011-10-04 01:18
| グランナイツヒストリー
|
Trackback
|
Comments(0)
グランナイツヒストリー ログレス ブログ スクリーンショット整理 意外と撮ってなかったスクリーンショット。 無駄に同じようなシーンを何枚も撮ってたり。 少し整理して、過去の轍を顧みましょう。 ![]() ゴーレム 初の大型ボス戦に緊張した記憶が甦ります。 この頃は第1次パーティで回復役ウィザードがいたので 大型ボスは今より少し楽だったかな。 ![]() ![]() ![]() グリーンドラゴン 初のドラゴン戦に浮足立った記憶が甦ります。 このドラゴンはドラゴン界における門番のような存在で 所謂、一番下っ端的な扱いらしいです。 ![]() ![]() ![]() 乗っ取られるリーシャ 何故、こんなに何枚も撮ったのか。 レアシーンかと思ったんでしょうね。 何故、何時の間に、こんなドレスを着てるのか。 2枚目と3枚目を続けて見ると なんか昔のエロゲーのような安い絵の差替え方です。 ![]() デーモン 初の雑魚を引き連れたボスですが、弱った状態で戦ったため 1回全滅したような記憶が甦ります。 スケルトンは数ターン経つと復活するので その対応が結構面倒くさかったような気がします。 ![]() レッドドラゴン 使い回されたドラゴン。 ![]() ![]() 仮面の騎士 仮面の下は美少女というのは、現代における不文律なのか。 なんか実は司教様の方が悪いことしてそうな雰囲気が 一目で分かる天下の名文です。 ※ ※ ※ 相変わらず聖女の秘宝を収集中ですが 6~7個は手に入れたような・・ そろそろ物語も佳境に突入しそうな雰囲気です。 ▲
by namahamu1006
| 2011-10-03 01:18
| グランナイツヒストリー
|
Trackback
|
Comments(0)
グランナイツヒストリー ログレス ブログ やり込む程に枯渇感に包まれる あまり時間は費やせていませんが 噛めば噛む程、味が増す。 育てれば育てる程、もっと育てたくなる。 何か、久しぶりに「中毒性」という言葉を 身を持って体感中です。懐が深い。 ストーリー進捗を優先して未だ2部隊目を育成中ですが 環境に拠っては戦争パートも摘み食いしています。 自動出撃 → 育成 → 回収 → 買物 → 自動出撃 → 育成 みたいに、オンとオフを忙しなく行きかい 自分でやっていても目まぐるしい。 で、お金を貯めてもドンドン武器や秘伝書を買っちゃうので いつまで経っても、まったくお金が貯まらない。 (使わない武器ばかり溜まっていく。) 少し落ち着いて貯金すれば良いのでは、と RPGを少しでもプレイしたことがある方ならば 常識的な判断を推してこられるでしょうけども 自分が武器を買い漁っているのは、次世代の育成のため。 全ての装備には、装備するために必要パラメータが 必ず設定されているので、育成を繰り返す中で いつかどこかのタイミングで、そんじょそこらの武器が その状況で装備出来る最高級品になる可能性があります。 そう思ったら、本来我慢して貯金するべきスルー装備も 新作は全て購入してしまう始末。 しかも現パーティで使わない種類まで含めて。 そういう性質なんですよね、自分。 またグランナイツヒストリーでは、店のラインナップに かなり流動性があります。クエストを終えて帰って来たら 欲しかった武器が無くなっているなんてことは日常茶飯事。 特に秘伝書はランダム性が高い。 なので、欲しいと思った武器は、その時買わないと 次回入手が困難になる場合が多いというのも 装備にお金を費やしてしまう大きな要因の1つです。 フィールドでランダムに登場する商人が 良いラインナップをしていたりするんですよね。 同じ武器でも単純な能力値増限定品 (「○○+1」みたいな表現) なぞも用意されていて、とかく装備に誘惑が多い。 またオフラインでのラインナップは前述のとおり パーティレベルに比例して良質になっていくので 叙任すると低レベルな装備になってしまいます。 それは低級品を2度と買えなくなってしまうという 環境を生み出さないための救済策でもありますが 今は少しでも新作ラインナップを増やしたいので それがストーリー優先という感情に繋がっています。 ある程度、武器を入手してからが本番かな。 でもそういう言い方すると ・ある程度、装備が揃ってから本番 ・ストーリーを終わらせてから本番 ・3部隊を戦場に投入してから本番 ・訓練レベルがカンストしたら本番 なんて、いつになったらスタートラインに立てるのか。 対騎士団戦の戦略も考えたいのですが なかなか、その土俵に上がるところまで辿り着けない。 やり込むほどにやりたいことが増えていく。 素晴らしいスパイラルに身を投じている最中です。 ※ ※ ※ 無償戦線維持法。 Braveを回復するアイテムの代表格は酒です。 死闘の多い手動出撃においては、Braveの消費も 他パートに比べて段違いに早い。なので継続して 手動出撃を続けたいなら、消耗品である酒をたらふく 買い占めて戦場に行くのが良いと考えていました。 酒を飲み、無謀と勇敢を穿き違える蛮勇な騎士たち そのため、キャラメイキングで好物が酒になるまで 作り直してまでいたのですが、そんなことをせずとも 簡単にBraveを無料で完全回復出来てしまう術に 気付いてしまいました。 自動出撃から帰ってくるとBrave全回復 手動でBraveが減ったら帰還して即自動出撃・即回収。 これだけで疲労した騎士たちの戦意はマックスまで回復です。 時間的には大幅ロスなので、緊迫した展開であれば 飲酒推奨ですが、自分のような半人前騎士団ならば 上記のような用兵も許されるでしょう。 当面は酒代に回せる運用資金は繰り出せない 駆け出し騎士団にオススメです。 ・・そういえば聖女の秘宝は幾つ手に入れたんだろう。 ▲
by namahamu1006
| 2011-10-02 01:57
| グランナイツヒストリー
|
Trackback
|
Comments(0)
グランナイツヒストリー ログレス ブログ 初めて戦争に参加した感想 現在の戦争はアヴァロン8国、ユニオン2国 そして我がログレスが3国という戦局です。 騎士団人口が最も多いアヴァロンが他2国を 圧倒していますね。 ただ、こうなってくると逆にアヴァロンが 辛くなってくるのというのが面白い。 戦争パートのシステムとして1国につき1箇所 「進軍先」を投票で決めます。 進軍先に定められた国は「防衛」することになるので 結果、進軍戦と防衛戦の両方に騎士団を割くことになり 単純に戦力は2分します。 ですが、これだけ領土に差を付けられると 自ずと他2国のターゲットは大国に向かう訳です。 すると・・小国のどちらかはどの国にも 進軍されない = 防衛戦をする必要が無くなる という流れになっていきます。 そして、今どの国からもターゲットにされていないのが 我がログレス、という訳です。全兵力が進軍戦に回るので 流石の大国であっても、この兵力差を覆すのは困難。 事実、今回の戦争はログレス圧勝。 無事領土を1国増やしホクホク、と思ったのですが 特にご褒美も無く、直ぐに次の戦争が始まりました。 明け暮れる戦乱の幕開けやで・・ ご褒美は貢献度によってフェーズ終了時の度に アイテムが入手出来るようです。無論手動時のみ。 自動時は貢献度と経験値、熟練度しか手に入らないので 所謂「戦争限定アイテム」を狙うのであれば 1フェーズまるまる30分プレイした方が良いでしょう。 中途半端が一番勿体無いかな。 また、それなりに貢献度を貯めないと 戦場の商人からアイテムを購入出来ません。 購入したいアイテムがあるのならば 開始直後から戦争に参加させないと 稼げる総貢献度も比例的に減るので 参加時間を見計らうことも重要です。 ちなみに自分の拙い戦略を付与した自動出撃で それなりの戦果をもたらしてくれます。 むしろ貢献度の蓄積は手動より多いくらい。 1フェーズ自動で出して回収したら勝率勝ち越しで 合計で貢献度60ぐらい稼いでくれました。 ・・つまり ①3部隊自動で回す(その間は育成パート) ②30分(1フェーズ)に1回くらい出し入れする。 と、自動主体でプレイした方が貢献度効率が良い。 手動でみっちり1フェーズ参加したとして 戦えるのはせいぜい10戦程度。 全部勝っても負けても貢献度+10ですからね。 連戦ボーナスがあるならこの限りではありませんが・・ ならば早急に半人前でも3部隊を戦場に投入した方が より効率的かもしれない。けど今の騎士団もようやく 熟練度が溜まってきたから、スキル構成を考えたい。 もう少し育成パートでじっくり育てたい・・ という葛藤をこれからも繰り返していくんですね。 ※ ※ ※ まあ、そうはいっても結局はストーリーを しっかり進めないことには強化も頭打ちです。 店売りの装備・スキルも揃えたいので 先ずは2部隊目の育成に本腰を入れましょう。 そうすることでストーリーも進む訳ですし。 ちなみにストーリーの進捗状況ですが 全部で幾つあるか、今自分が幾つ持っているかも 印象に残っていない聖女の秘宝 探すために世界を駆けずり回っている、という流れ。 本作は、ストーリーを売りにしている訳では無いですが それでも、あまりに勾配が無く少し心配しています。 秘宝を守護するボスが毎回(色も)同じゴーレムというのも 些か捻りが無さ過ぎるのでは無いでしょうか。 考えてみたら20時間以上は嗜んでいる育成パートで 色違いを除いたら、全モンスター20種類ぐらいしか 遭遇してないような気がしてきました。 いくら水増し歓迎と表明したとは言え、ここまでとは・・ これがPSPのハードスペックの限界でしょうか。 コアゲーマーを取り込むと公言して憚らない Vitaで是非、完全版or次回作を出して下さい。 そしてその際はストーリーや敵種類を増やして下さい、と 募る不安感をいきなり次回作に向けてみたり まだ、これからどうなるか分かりませんし 今後のストーリーの盛り上がりを信じたいところです。 クエスト達成型RPGにストーリーを求めることが 筋違いな気もしてきましたが・・ ▲
by namahamu1006
| 2011-10-01 19:56
| グランナイツヒストリー
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||